Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
クラリネットとのデュエットありがとうございます。素敵な豪邸、素敵な演奏、うっとりしますね。小編成の演奏は奏者間の間合いがいいですね。演奏の終わった後の雰囲気も最高です。クラリネットの中音域から低音は大好きな音域です。ブラームスなどは最高。そういえばモーツアルトの5重奏曲も映画で用いられましたね。 こわ~い映画でした(笑)素敵な友達との共演、これからも楽しみに待ってます。ありがとうございました。
SILVIAさん、ありがとうございます😊!今回、クラリネットの優しい音はアイリッシュハープに合う〜と感じました。いつもソロだけなので、これからたまには人と合わせる練習もしていきたい…まずそのための個人練習をしなければ!です💦モーツァルトの五重奏、調べてみるととても優雅な曲なので、怖い映画に使われたなんて意外です!
@@AyaMagicHarp こうして一緒に演奏でき、同じ目標も掲げながら励ましあえる友達がいるのはいいですね。ちなみに映画は幸せな家族と夫の裏切り、恐怖の結末・・・・・ホラーではないですが人間の奥底のこわ~い フランス映画です。映画もさながら、クラリネットの印象的なサウンドが評判になりました。他にもクラリネットを用いた映画音楽もたくさんありますから、これからどんなサウンドが聴けるか楽しみです。
一番怖いのは人間…というホラーですね。確かにそういう雰囲気に合いそうです!興味を持ってみるとクラリネットの曲はたくさんあるのですね。ハープとのアンサンブル楽譜が全然販売されてない(作るしかない…)のが悩みのタネです💦
@@AyaMagicHarpクラリネットは移調楽器なので他の管楽器同様編曲は面倒くさいですよね。クラリネット・サックスなど。アヤさんは編曲はお手の物なので慣れるまでは管に合わせ移調するのが面倒くさい(笑) フルートやオーボエはC調なので良かった~昔、バンドをやってるとき楽器別に移調するのが面倒でした。私には向かないな~と思いながらアレンジャーの方を尊敬したものです。素敵な編曲待ってます。
なるほど〜!フルートとオーボエは楽譜のまま演奏できるのですね。ようやく移調楽器というものを知ったばかりで、なかなかに混乱してしまいます。のりえさんはすぐ編曲できちゃう人(のイメージ)なのですが、移調楽器の使い手ゆえに楽譜を変更することに慣れているのかもしれませんね。いやー、やっぱり移調楽器って不思議です!
クラリネットとハープのデュオって初めてですが、クラの音域の広さが美味く合ってていいですね。5オクターブもある難しいクラですが、深みのある演奏はなかなかぐぅですよ。クラとハープに共通するノービブラートだからでもあるのなぁ~ 心に響く素晴らしい演奏ですね!アンコールを!!
なるほど、クラリネットもビブラートしない楽器なのですね。そんな共通点もあるとは知りませんでした。私もぜひともまたデュオしたいと思います😊!
@@AyaMagicHarp またまた、知ったかぶりの話でごめんなさいですが、ジャック・ジャンスローというクラ奏者は、多分、初めてビブラートをかけたプロですが、意外にもグゥでしたね🤭
なんと素敵なお宅…と思ったら、ご自宅ではなく借りた場所とのこと(笑)でも本当に吹き抜けの空間から響くお二人の演奏がとっても上品で素敵です❤
わぁーい!ご覧いただけて嬉しいです😆❣️ありがとうございます!ここ素敵ですよね…つい演奏より家の紹介に振り切った動画にしてしまいました😁私の家の洗面所もここをパクってリフォームしてもらったのです。地元工務店なので、よしえさん宅にオススメできないのが残念っ!
うわ~豪邸だぁ~!と見惚れてしまいますよ。借りたお宅なんですね。ハープの神秘的な音とクラリネットの柔らかなハーモニー、やはり良いなぁ。
むらさきさん、ありがとうございます✨素敵ですよねぇ😍✨少しでもエッセンス持ち帰って自宅を真似っ子したいと思います!クラリネットの音は思ったより柔らかくて、アイリッシュハープと合う〜と思いました☺️🎶
いつもありがとうございます❤専属のカメラマンがいる?😮音響が良いリビングですね!(関係ありませんが、元妻がクラリネット吹き)
ありがとうございます!カメラはお互い撮り合って繋げました〜。おお、元奥様がクラリネット奏者だったのですね!私は初めてクラリネットを間近に見た…くらいのクラリネット初心者(?)ですが、柔らかいの音や管楽器のわりに音量がさほど大きくない(ハープと普通に合わせられる)事が衝撃でした!
クラリネットとのデュエットありがとうございます。素敵な豪邸、素敵な演奏、うっとりしますね。
小編成の演奏は奏者間の間合いがいいですね。演奏の終わった後の雰囲気も最高です。
クラリネットの中音域から低音は大好きな音域です。ブラームスなどは最高。そういえばモーツアルトの5重奏曲も映画で用いられましたね。 こわ~い映画でした(笑)
素敵な友達との共演、これからも楽しみに待ってます。
ありがとうございました。
SILVIAさん、ありがとうございます😊!今回、クラリネットの優しい音はアイリッシュハープに合う〜と感じました。いつもソロだけなので、これからたまには人と合わせる練習もしていきたい…まずそのための個人練習をしなければ!です💦
モーツァルトの五重奏、調べてみるととても優雅な曲なので、怖い映画に使われたなんて意外です!
@@AyaMagicHarp
こうして一緒に演奏でき、同じ目標も掲げながら励ましあえる友達がいるのはいいですね。ちなみに映画は幸せな家族と夫の裏切り、恐怖の結末・・・・・ホラーではないですが人間の奥底のこわ~い フランス映画です。映画もさながら、クラリネットの印象的なサウンドが評判になりました。
他にもクラリネットを用いた映画音楽もたくさんありますから、これからどんなサウンドが聴けるか楽しみです。
一番怖いのは人間…というホラーですね。確かにそういう雰囲気に合いそうです!
興味を持ってみるとクラリネットの曲はたくさんあるのですね。ハープとのアンサンブル楽譜が全然販売されてない(作るしかない…)のが悩みのタネです💦
@@AyaMagicHarp
クラリネットは移調楽器なので他の管楽器同様編曲は面倒くさいですよね。クラリネット・サックスなど。
アヤさんは編曲はお手の物なので慣れるまでは管に合わせ移調するのが面倒くさい(笑) フルートやオーボエはC調なので良かった~
昔、バンドをやってるとき楽器別に移調するのが面倒でした。私には向かないな~と思いながらアレンジャーの方を尊敬したものです。
素敵な編曲待ってます。
なるほど〜!フルートとオーボエは楽譜のまま演奏できるのですね。ようやく移調楽器というものを知ったばかりで、なかなかに混乱してしまいます。
のりえさんはすぐ編曲できちゃう人(のイメージ)なのですが、移調楽器の使い手ゆえに楽譜を変更することに慣れているのかもしれませんね。いやー、やっぱり移調楽器って不思議です!
クラリネットとハープのデュオって初めてですが、クラの音域の広さが美味く合ってていいですね。
5オクターブもある難しいクラですが、深みのある演奏はなかなかぐぅですよ。
クラとハープに共通するノービブラートだからでもあるのなぁ~ 心に響く素晴らしい演奏ですね!
アンコールを!!
なるほど、クラリネットもビブラートしない楽器なのですね。そんな共通点もあるとは知りませんでした。私もぜひともまたデュオしたいと思います😊!
@@AyaMagicHarp またまた、知ったかぶりの話でごめんなさいですが、ジャック・ジャンスローというクラ奏者は、多分、初めてビブラートをかけたプロですが、意外にもグゥでしたね🤭
なんと素敵なお宅…と思ったら、ご自宅ではなく借りた場所とのこと(笑)でも本当に吹き抜けの空間から響くお二人の演奏がとっても上品で素敵です❤
わぁーい!ご覧いただけて嬉しいです😆❣️ありがとうございます!
ここ素敵ですよね…つい演奏より家の紹介に振り切った動画にしてしまいました😁私の家の洗面所もここをパクってリフォームしてもらったのです。地元工務店なので、よしえさん宅にオススメできないのが残念っ!
うわ~豪邸だぁ~!と見惚れてしまいますよ。借りたお宅なんですね。
ハープの神秘的な音とクラリネットの柔らかなハーモニー、やはり良いなぁ。
むらさきさん、ありがとうございます✨素敵ですよねぇ😍✨少しでもエッセンス持ち帰って自宅を真似っ子したいと思います!
クラリネットの音は思ったより柔らかくて、アイリッシュハープと合う〜と思いました☺️🎶
いつもありがとうございます❤
専属のカメラマンがいる?😮
音響が良いリビングですね!
(関係ありませんが、元妻がクラリネット吹き)
ありがとうございます!
カメラはお互い撮り合って繋げました〜。
おお、元奥様がクラリネット奏者だったのですね!私は初めてクラリネットを間近に見た…くらいのクラリネット初心者(?)ですが、柔らかいの音や管楽器のわりに音量がさほど大きくない(ハープと普通に合わせられる)事が衝撃でした!